
インビザライン(マウスピース矯正)
invisalign
インビザライン(マウスピース矯正)とは

透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを綺麗にする治療方法です。 一人ひとりの歯に合わせて作製されるアライナーを装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正します。
こんなお悩みはありませんか?
- 悪い歯並びがコンプレックスになっている
- 矯正治療で痛い思いをしたくない
- 矯正中であることを気付かれたくない
- 矯正中の虫歯や歯周病が不安
- 矯正装置による金属アレルギーが心配
インビザライン2年保証プラン価格
治療費目安1,000,000円
頭金あり/30万円
ローン60回(5年)払い利用
月12,578円×60回
※金利3.0%の場合
※ボーナス払い併用無しの場合
頭金無し
ローン84回(7年)払い利用
月13,213円×84回
※金利3.0%の場合
※ボーナス払い併用無しの場合
インビザライン長期保証プラン価格
治療費目安1,300,000円
頭金あり/50万円
ローン60回(5年)払い利用
月14,375円×60回
※金利3.0%の場合
※ボーナス払い併用無しの場合
頭金無し
ローン84回(7年)払い利用
月17,177円×84回
※金利3.0%の場合
※ボーナス払い併用無しの場合
インビザライン(マウスピース矯正)の仕組み(特徴)

インビザライン(マウスピース矯正)が他の矯正装置と違う点は、「目立ちにくい」そして「取り外しができる」ということ。食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中も普段通りに食事ができます。毎日の食事を楽しみたい方にはピッタリですね。治療の段階に合わせて矯正装置を新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。 矯正装置は、患者様ご自身で交換していただく必要があるので、患者様の自己管理がとても大切です。マウスピース型の矯正装置は金属を使用せず、また、段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正方法と比べて痛みが少なく、唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。
インビザライン(マウスピース矯正)の器具の説明

ほぼ透明のマウスピース型の矯正装置(アライナー)です。 一人ひとりの歯に合わせて作製されるアライナーを装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正していきます。歯には基本的に接着する装置はありませんが、小さなアタッチメントと呼ばれる突起を接着する場合があります。歯の動かし方に合わせてアタッチメントをつけるかつけないか、綿密な設計によりデザインされます。他の矯正装置による治療とは違って食事の際には装置を取り外せるので、食べ物が装置に挟まったりくっついたりする心配がありません!これまでと同じように食事を楽しむことができます。
インビザライン(マウスピース矯正)のメリット
1装置が目立たない
インビザラインのアライナー※は、マウスピース型矯正治療で、器具が透明な樹脂で作られています。装着していても目立たず、矯正中であることに気付かれにくいです。
2自分で取り外しができる
ご自身で着脱が可能ですので、お食事の際にマウスピースを外していただけます。
3お手入れしやすく清潔に保つことができる
歯磨き等を通常通りしていただくことが可能ですので、口腔内環境を清潔に保つことが可能です。
4痛み・違和感が少ない
インビザラインでは、比較的弱い力で歯を移動させることから、治療に伴う痛みも少ない傾向にあります。
5通院頻度が低い
2ヶ月に1回くらいの頻度で治療を進めていくことができます。従来の歯列矯正と比較すると、通院頻度は低いといえます。
6金属アレルギーのリスクがゼロ
インビザラインのアライナー※には、金属が含まれていません。矯正装置による金属アレルギーを心配する必要もなくなります。
7トラブルが起こりにくい
表側矯正のマルチブラケット法※では、ブラケット※が外れたり、ワイヤーが歯肉を傷つけたりするなど、トラブルが起こることもあります。一方、マウスピース型矯正装置は、構造がシンプルでトラブルに悩まされることも少ないです。
8ライフスタイルに自由度がある
ご友人とのお出かけの際などは、お昼間1~2時間程度であればマウスピースを外して過ごすということも可能ですし、結婚式をお控えの方ですと、前撮りや結婚式当日はマウスピースを外していただけますので、矯正治療中であっても自由なライフスタイルを送っていただけます。
- アライナー…矯正装置
- マルチブラケット法…歯の表面にブラケットという装置を装着し、連続的にアーチ型のワイヤーを組み込んで3次元的に調節していく方法。
- ブラケット…歯に装着する、ワイヤーを通すための装置。
※従来の矯正法との比較
インビザライン | ワイヤー矯正(表側矯正) |
裏側矯正 |
|
---|---|---|---|
審美性 | ◎ | △ | ◎ |
着脱 | ◎ | × | × |
痛み・不快感 | ○ | △ | × |
金属アレルギー | ◎ | × | × |
お手入れ | ◎ | △ | △ |
治療費 | ○ | ○ | △ |
マウスピースで歯が移動する仕組み

マウスピースの交換頻度は、1~2週間に一度です。1つのマウスピースで移動するのは、150ミクロン(0.15mm)~250ミクロン(0.25mm)程度です。極めて緩やかですが、痛みや不快感を抑制しながら確実に歯を移動させることが可能です。患者様は、歯科医師の指示通りにマウスピースを取り扱い、交換していくことで着実に歯の移動が起こっていきます。
iTero element(アイテロエレメント)について
インビザラインによる歯列矯正では、iTero element(アイテロエレメント)と呼ばれる3Dスキャナーを用います。小型のヘッド部分をお口の中に挿入してスキャンするだけなので、従来の型取りのような不快な思いをすることはありません。短時間で精密な歯型のデータが得られます。

iTero element(アイテロエレメント)の特徴
- ・印象材による型取りが不要
- シリコーンゴム印象材を使った不快な型取りを行う必要がありません。
- ・10分程度でスキャンできる
- 歯列全体のスキャンは10分程度で完了します。
- ・スキャンと同時にデータ化できる
- シリコーンゴム印象材を使った不快な型取りを行う必要がありません。
- ・アメリカへ歯型を輸送しなくてよい
- 従来法では、採得した歯型をアメリカへ輸送する必要がありました。アイテロエレメントなら歯型の データを瞬時に送信できることから、マウスピース製作にかかる期間を大幅に短縮できます。
クリンチェック(Clincheck)について

検査により採得された資料をもとに治療計画を作成するのですが、インビザライン治療の治療計画においてもっとも重要になるのがクリンチェックと呼ばれる治療計画作成システムです。これは、インビザライン社が開発した治療計画システムで、これによりAIによる治療計画の補助をうけながら精密なシミュレーションを作成することができます。非常に優れたシステムですが、ここに落とし穴があります。多くのクリニックでは、この治療計画をクリンチェックのAIにまかせきりの状態で、およそ治りそうもないシミュレーションをそのままに治療開始へと進んでしまっていることが多いのです。
治療計画はあくまでも専門医による精密な診査や治療経験からくる正しい診断をもって作成されなければなりません。AIはあくまでもAIですので、それをうまく利用しながら正しく精密にデザインされて初めて正確なシミュレーションができあがるのです。
インビザライン(マウスピース矯正)の治療症例
治療症例01.17歳/男性
診断名 | 犬歯の唇側転位を伴う叢生 |
---|---|
症状 | 八重歯とガタガタ歯 |
治療内容 | インビザライン |
治療期間 | 2年3カ月 |
治療費用 | インビザライン長期保証 |
コメント | こちらの症例はわかりやすい八重歯の状態です。顎の骨の狭さや、ガタガタの具合から抜歯が必要な症例です。一般的にインビザライン治療で、抜歯症例は難易度が高い、あるいはインビザラインの苦手分野と考えられていますが、私はそんなことはないと考えます。抜歯症例の場合でも、インビザライン治療が適応可能かどうか、その見極めが非常に大事です。また治療計画であるクリンチェックをどれだけ正確に設計できるかどうかが肝要なのです。正しく治療計画を設計できれば、この症例のように綺麗に治すことが可能です。笑ったときに目立っていた八重歯が綺麗に治っていますね。インビザラインでは治せないんじゃないかと悩んでいる方は、あきらめずにご相談ください。 |
治療症例02.35歳/男性
診断名 | 犬歯の唇側転位を伴う叢生 |
---|---|
症状 | 八重歯とガタガタ歯 |
治療内容 | インビザライン |
治療期間 | 2年6カ月 |
治療費用 | インビザライン長期保証 |
コメント | この症例も八重歯が目立つケースです。上記の症例と同様に小臼歯抜歯によるインビザライン治療を適応しました。綿密に治療計画をたて、クリンチェックを精確に仕上げると、ほぼこのような治り方をしていきます。真面目にマウスピースを着用してくださいましたので非常にスムーズに治っていきました。淀屋橋矯正歯科のインビザライン治療には、表側ワイヤー矯正による仕上げの治療が追加費用なしで組み込まれていますので、さらにクオリティを高めていくことが可能です。この患者様もそれをご希望されましたので、さらに綺麗に治せました。抜歯をしなければならない症例でもインビザライン治療は十分に可能です。正しく診断分析することが何より大切ですね。 |
治療症例03.33歳/女性
診断名 | 前歯の捻転を伴う叢生 |
---|---|
症状 | 前歯が捻じれている |
治療内容 | インビザライン |
治療期間 | 1年8カ月 |
治療費用 | インビザライン長期保証 |
コメント | この症例は、前歯がかなり捻じれてしまっていました。奥歯にはそれほどガタガタがなかったので歯を抜かずに治療を行うこととしました。かみ合わせのことを考えるとこの症例でも上下全体で治していくことになります。治療結果はこのように非常によく改善されていますね。2度ほどインビザラインのセットを作り直して治療のクオリティにこだわっています。また仕上げとして、変に削れてしまった前歯を少しだけ研磨して形を整えていますので、前歯の形の左右差が目立たなくなっていますね。患者様もとても満足しておられました。 |
治療症例04.26歳/女性
診断名 | 叢生を伴う反対咬合 |
---|---|
症状 | ガタガタ歯と受け口 |
治療内容 | インビザライン |
治療期間 | 1年8カ月 |
治療費用 | インビザライン長期保証 |
コメント | こちらの患者様はガタガタと受け口、反対咬合を大変気にされておられました。かなりのガタガタ歯ですし、なによりこの反対咬合です。思春期の間どれほどコンプレックスを抱えてしまったことでしょうか。お顔立ちとしてはひどい受け口というわけではなかったので、歯を抜かずに、また手術無しで、インビザライン治療のみでの治療を計画しました。症例分析の時点で手術せずとも綺麗に受け口を治せると感じていましたので、治療計画であるクリンチェックを作りこんで治療しました。結果としてはご覧のように申し分のない状態に仕上がりました。笑顔の雰囲気も全く印象が変わって、とても可愛らしくなりましたね。長期保証プランですので、今後少しでも後戻りなどが気になり始めたら、いつでも再治療を受けていただけます。矯正歯科治療では、治療後のアフターフォローも非常に大事になってまいりますので、クリニック選びの際はしっかりとお考えいただきたいですね。 |
インビザライン(マウスピース矯正)の向かない人(デメリット)

インビザラインは、透明のマウスピース型の装置を着用することにより初めて歯が動いていきます。当然ながらマウスピースを着用していただかないと矯正治療は進んでいきません。毎食時に着脱する必要があり、それが面倒だと感じる方は向いていないかもしれません。ただ従来のワイヤー矯正治療であれば、逆に毎食後の歯磨きは歯ブラシを二つ使い分けてしっかりと頑張っていただく必要があり、それはそれで患者様にはご負担となるかもしれません。また、過去に虫歯をたくさんお作りになり、銀歯などの修復物が多い方も注意が必要です。インビザライン矯正が可能かどうか、一度ご相談にお越しいただけると丁寧に説明させていただきます。
インビザライン(マウスピース矯正)の治療の流れ
マウスピース矯正の治療ステップも従来の矯正治療と同じように、先ずは初診相談から始まります。
治療の主な流れは、
となります。患者様専用に作製された矯正装置(アライナー)を装着します。 治療開始時には、アライナーの着脱方法やお手入れ方法、注意事項などをドクターが患者様に説明します。アライナーは、装置の種類によって違いますが、1日に装着する時間が決まっています。指定された時間装着しながら、治療の段階に合わせて新しいものにつけ替えていきます。
インビザライン(マウスピース矯正)の治療費用
当院のインビザライン治療には様々なプランをご用意しております。部分矯正が可能な症例でしたら治療費用を抑えることができるでしょう。全顎的な治療になる場合は、治療後の後戻りに対する保証の有無や期間によって3つのプランにわけられています。カウンセリングで適切なプランをご相談ください。

透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを綺麗にする治療方法です。 一人ひとりの歯に合わせて作製されるアライナーを装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正します。
治療にかかるおおよその期間 1年半~2年半
※個人差がございます。
メニュー | 費用(税込) | 備考 |
---|---|---|
初回相談 | 無料 | 矯正治療に関する初回相談を無料で承っております。口腔内3Dスキャナー「iTero」を使用して口腔内をスキャンし、そのデータを一緒にご覧いただきながら患者様のお悩みやご要望をお伺いします。 |
検査料 | 55,000円 | 初回相談での3Dスキャンに加え、口腔内撮影およびレントゲン撮影による資料採得を行います。 口腔内やお顔の写真撮影、レントゲン、各種精密検査を行います。 |
調整料 | 5,500円 | 月に1回程度の定期的な通院の際に発生します。お口の状態を確認し矯正装置の調整やメンテナンスなどを行います。 |
保定装置料 | 55,000円 | 装置を外した後の後戻りを防ぐために、リテーナー(保定装置)と呼ばれる後戻りを防ぐ装置を使用します。 |
インビザライン(マウスピース矯正)のQ&A
【インビザライン公式サイトより引用】