【口ゴボ】は矯正治療で治せる?
口元がもっこりと膨らんだような印象を与える「口ゴボ」は、比較的日本人に多い顔貌のひとつといえます。専門的には「上顎前突」や「上下顎前突」と称される症状で、「出っ歯」と呼ばれることもあります。
そんな口ゴボは、顔の印象を大きく左右することから、何とかして改善したいと悩まれている方も少なくありません。
今回は、ここではそんな口ゴボの原因や治し方などをわかりやすく解説します。
目次
口ゴボの原因と治療法
口ゴボの原因は、人によって異なります。なぜなら、口ゴボ自体が専門用語ではないため、厳密な定義が存在していないからです。一般的には、横顔の美しさの基準とされている「Eライン」に対し、上下の口唇が前方へと大きく超えているかどうかがポイントとなります。その上で、口ゴボが疑われる場合は、以下に挙げるような原因が考えられます。治し方も併せてご覧ください。
◎歯列の乱れが原因の場合
⇒歯列矯正で治療が可能
前歯が前方へと傾いていることで口ゴボとなっているケースです。
前歯を中心とする矯正で、口ゴボを改善できます。場合によっては、抜歯を伴う全顎矯正が必要です。
◎顎骨のアンバランスが原因
⇒矯正治療で改善可能
上下の顎骨の位置や大きさがアンバランスだと、口ゴボになりやすいです。
比較的軽度の症例であれば、歯並びを整えることで口ゴボを改善できます。重度の症例では、外科的な矯正が必要となることもあります。
◎ガミースマイルが原因
⇒ケースによって歯矯正治療で改善可能
ガミースマイルとは、笑った時に上の歯ぐきが目立つ状態で、口ゴボの症状も現れやすいです。
インプラント矯正や抜歯を伴う全顎矯正など、歯を大きく移動させる矯正治療によって改善できることが多いです。重度の症例では、歯ぐきや筋肉、骨などを調整する外科的な処置が必須となることもあります。
◎アデノイド顔貌が原因
⇒ケースによっては矯正治療で改善可能
アデノイド顔貌とは、「アデノイド」と呼ばれる喉の奥のリンパ組織が肥大化することで生じる特徴的な顔つきを意味します。
細菌やウイルスから身体を守ろうと、リンパ組織が過剰な免疫機能を発揮した結果、生じるものです。一般的には、小さい頃(2~6歳頃)にアデノイドが肥大化して、鼻呼吸が困難となり、口呼吸が習慣化します。その結果、口ゴボが誘発されるのです。
そんなアデノイド顔貌による口ゴボは、抜歯を伴う全顎矯正で改善できることがあります。アデノイドの肥大で呼吸が難しくなっているような重症例では、切除手術が行われます。
口ゴボによる弊害は見た目の問題だけじゃない?
口ゴボによる弊害は、見た目の問題に意識が行きがちですが、実は健康面においてもいくつかのデメリットがあります。
むし歯・歯周病のリスクが高まる
口ゴボの状態では、頑張って口を閉じているケースが少なくありません。気を抜くと口が開き、口呼吸が促されます。その結果、口腔内が乾燥しやすくなり、唾液による自浄作用や抗菌作用、殺菌作用などが期待できなくなるのです。むし歯菌や歯周病菌の活動が盛んになれば、自ずと口腔疾患のリスクも高まります。
風邪を引きやすくなる
口呼吸が習慣化すると、空気中に含まれている細菌やウイルスなどが直接、喉を通過することになります。鼻呼吸であれば、鼻腔のフィルターを経由することで、これらの病原体を一定量、排除することが可能です。一方、口腔におけるフィルター機能は貧弱であることから、風邪などの感染症にかかりやすくなります。
まとめ
このように、口ゴボの原因は極めて多岐に渡るため、まずは精密な検査を受けることが大切です。多くのケースでは、歯科の治療で改善可能なので、口ゴボに悩まされている方は、歯医者さんに相談するのが一番です。口ゴボの根本的な原因を矯正治療等で取り除けます。
監修者情報
経歴
- 2008年 公立 九州歯科大学 卒業
- 2015年 国立 徳島大学歯学部大学院 卒業(口腔顎顔面矯正歯科学分野)
- 2016年 日本矯正歯科学会認定医 取得
- 2019年 淀屋橋矯正歯科 開院
大阪で矯正歯科をお探しなら
淀屋橋矯正歯科
HP:https://yodoyabashi-ortho.jp/
住所:〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目2−7ホテルユニゾ2F
電話番号:0120-091-118